40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

修身論

ゴーマニズム宣言PREMIUM 修身論

ゴーマニズム宣言PREMIUM 修身論

感想
今回のテーマはなかなか難しかったな。難しいというか、あまり自分に響かなかったというか。この歳まで生きてきて、色々な経験や知識を取り入れる中で、ある程度自分というものが固まってきているからってのもあるだろう。幸せに生きるための道筋が見えてきたというか。まあでも、現状の自分を受け入れつつ、それに凝り固まって停滞してしまわないよう、常に自身を活性化させていきたい。


「自分探し」に走る現代人。「生き方本」がベストセラーになる現代。身の修めどころを知らぬ現代人。ニーチェの思想なんかわかりもしないくせに人生の名言集として売れた「ニーチェの言葉」。パワースポットと求めて旅をする、自分に自信のない現代人。

「自分探し」としてニーチェに嵌る人間について述べられている。げ、今の僕がまさにそうじゃん!「いや、違うんですよ。別に生き方に迷ってニーチェを読んだわけじゃないんですよ?」って言い訳したくなってくる。まあ、これまでも「生き方本」と呼ばれる本は何冊も読んだことあるけどさあ。「生き方」ってカテゴリーを作っているぐらいだし。でも、別に行き詰ってたわけじゃない。独りよがりに生きるんじゃなくて、より良い生き方があるのならそれを参考にしようと思ってさ。広い視野に立って、というか。正解なんてないけど、ベターな生き方、考え方はあるんじゃないかと。まあそれも、ニーチェが言うように「均等化」「凡庸化」に導くものかもしれない。でも「敵を知り、己を知れば」とも言うし。せっかく著者の生き様を開陳してくれてるんだからな。それを受け入れるにせよ、反発するにせよ。


わしの知り合いに「ニート」の子どもが3人もいる。その「ニート」息子らに共通するのは、マザコンで、父を憎む力が足りないことだ。父親が子供にいい顔をする。叱らない。規範を与えない。父が子を「自由・平等・民主」的に育ててしまったため、父と子が友だちのような関係になってしまって、現実の象徴たる「父権」に立ち向かう精神力が子供に宿らない。

僕はニートではないけど、うちの父は叱らないし、規範を与えたりもしなかったかな。その代わり、母が頑張ってた。責任感が強い、完ぺき主義の傾向のある人だから。小さい頃から道徳観念を身に叩き込まれた。そんなわけで、父はそれ以上に口を出すこともないと思ってたのかも。子供に無関心だったわけではなく、色んな所に連れて行ってもらった。両親にはとても感謝しているし、尊敬しているし、良好な関係を築いている。もちろん、足りない点もあっただろうけどね。僕が「絶対なんてない」っていう思想に辿り着いたのは、親の生き様を見たからだし。その姿を、教師にも、反面教師にもして活かしていきたいもんだ。


「韓流」も宗教なんだよ。まったく純粋なものとか、絶対的なものがあるはずだという思いがあって、それが奇妙な形で現れてくるんだよね。アニメオタクにとっては、アニメキャラがやっぱり天上人なんだよ。世俗に毒されていないものがアニメの中にあったり、韓流ドラマにあったりするという感覚でしょう。

絶対を求める心が、韓流やアニメに向かわせるってのは面白い考えだね。確かにそういうものかも。だからこそ僕は、何かにのめり込むってことがないのかもな。


人間はどうしても絶対的な価値を求めてしまうもの。しかも日本には一神教が存在しないから、なおのこと絶対的価値を求める心を満足させるのは難しい。その点、実は皇室への尊崇というものが、最も日本人になじむ信仰のありかたとして昔から存在していたわけだよ。キリスト教などは信者に犠牲を求めるけど、天皇陛下は国民に犠牲を求めることはない。それどころか毎日毎日、一方的に国民の平穏を祈って下さる。最も穏やかに、絶対を求める心に応えて下さるわけで、そこがいいところだと思うね。

小林さんが最近天皇を強く求めるようになったのは、小林さんも絶対の価値を求めてしまったからなのかな。あれだけ反発心旺盛で、世間の逆風にもめげない人でも、やっぱり心の拠り所が必要だったんだろうか。「絶対の価値を持つこと」それ自体は受け入れているみたいだし。別にそれを批判するつもりはないけどね。ただ、今後それによって小林さんの言説が衰えたり躊躇したりすることがあったとしたら、すごく残念なことだけど。


特別がいい。個性が大事。独特がよい。異端がステキ。だれもがそう言って若者を啓蒙してきた。その結果人並みに普通である自分にたえきれずにそれを社会のせいにして宗教に飛び込んだり・・・。奇抜な格好して奇異な行動とる異常なやつが巷にあふれた。普通のやつが普通を嫌い、平凡なやつが平凡を恐れた結果として・・・。

「平凡や普通を受け入れろ」か。なるほどね。それも一理あるなあ。でもそれは「横並び」とは違うんだよな。難しいね。内田さんが言うように、どちらが正解っていうのじゃないんだろうな。矛盾を通して葛藤を引き起こし、成長を導く。中庸。僕の結論としてはそれかな。