40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

スーパーカブで日本一周 31日目

4:00起床、5:10出発

 

いつかは実現したいと思っていた、故郷の再訪。神奈川には中二で引っ越す13歳まで住んでいた。その後、大学生の時に遊びに来たような記憶がある。それ以来なので、少なくとも22年以上ぶり。拠点も友人知人も残っていないので、いつものごとく見学するだけになるんだけどね。

 

川崎市立有馬中学校 (神奈川県川崎市

中二の1学期まで通っていた中学校。建物に記憶は無いなあ。通学路には覚えがあり、懐かしいものを感じた。

 

旧住居跡 (神奈川県川崎市

当時住んでいた建物は取り壊されており、跡地には全く別の建物が建っている。それでも、この場所での思い出が蘇る。周辺の町並みには懐かしさを感じた。特に、商店が並ぶところは、構造がそのまま残っていた。家族で居酒屋に何度も行ったことを思い出す。道路向こうのコンビニにも通ったなあ。どちらも中身は変わってしまっていたけれど。

 

川崎市立鷺沼小学校 (神奈川県川崎市

ここは中学校と異なり、6年間通って卒業もした場所。ここまでの道のりと、学校周辺の風景には見覚えがあった。でもまあ、やっぱり建物の記憶は残ってないね。それよりも、友達とのやり取りの数々を思い出す。

今となっては、人との交流をそこまで必要としない人間になってしまったけれど。記憶の大半は、人と共にあるもの。それとは違う道を行くとしても、過去を懐かしく振り返れるよう、意識的に行動していきたい。この旅も、懐かしい思い出になる。

 

160.冨塚八幡宮 (神奈川県横浜市

青山美智子さんの本「猫のお告げは樹の下で」のモデル舞台となった神社。青山さんの本は読後感が良く、出版されている本はほとんど読んでいる。それに触発され、文中に出てきたお菓子に似たお菓子を買ってみたりもしたし。そんなわけで、モデル舞台を知った時には、いつか絶対に訪問しようとチェックしていた。
そうして訪れた神社。青山さんがX(twitter)に上げていた画像と同じ画角で撮ってみたり、我ながらめちゃくちゃミーハー。本の内容を思い返したりしながら散策。こういう時間がとても楽しい。

 

161.若宮大路 (神奈川県鎌倉市

由比ヶ浜から一直線に延びる、鶴岡八幡宮の参道。特に段葛(石を積んで一段高くなった道)は今ではここにしか残っておらず、歴史的に貴重なもの、とのこと。両脇の車道はかなり交通量が多く混雑していたけれど、こうした道が改修・整備されてきたのは良いね。まあ、昔はもっと長かったものが開発で1/4くらいに縮小されてしまったようだけど。

 

162.源頼朝の墓 (神奈川県鎌倉市

鶴岡八幡宮の前に寄り道。鎌倉幕府を開いた源頼朝の墓。なんだけど、日光で見た、江戸幕府を開いた徳川家康の墓とは雲泥の差。元々は厚く信仰されていたらしい。でもいつしか墓があった法華堂は廃絶し、江戸時代が始まる時には堂舎も無くなっていたとのこと。ここは、1779年に薩摩藩主・島津重豪が整備したもの。こういうのもまあ、歴史の現実というか。当時は繁栄しても、時の流れで途絶えたものって他にもたくさんあるんだろうな。少なくとも、日本の歴史に不朽の名を残したし、この丘も不可侵のものとして今後も残っていくだけ、まだマシなのかもね。

 

163.鶴岡八幡宮 (神奈川県鎌倉市

1063年に源頼義が京都の石清水八幡宮から勧請したことで始まり、源頼朝が発展させた神社。鎌倉幕府滅亡後にはここも衰退し、戦国時代には焼き打ちにあったりもしたようだけど。江戸時代、幕府の庇護を受けて再興、廃仏毀釈を経て今に至る。一個人とは異なる神社仏閣の強みは、一度衰退しても復興も目があるってことかねえ。もちろん、そのまま衰退・消滅していった数多くの神社仏閣もあるだろうけど。

 

164.建長寺 (神奈川県鎌倉市

百寺巡礼の第46番。北条時頼が中国から蘭渓道隆を招いて創建。梵鐘が国宝とのこと。正岡子規の有名な句「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」は、夏目漱石の「鐘つけば銀杏ちるなり建長寺」を参考に作ったそうだ。面白い!前者の方だけ広く知られるようになったのは何故なんだろう?その他の建物も重文ばかりで、堂々たる風格が感じられた。
有名な庭園も見学。僕としては、もっと歩き回れる庭園の方が好みだけどね。

 

165.円覚寺 (神奈川県鎌倉市

百寺巡礼の第47番。北条時宗が中国から無学祖元を招いて創建。舎利殿と洪鐘が国宝。建長寺と同じような流れだね。この寺は、元寇による犠牲者を供養する目的もあって創建されている。建造物含め、色々と歴史を感じることが出来る寺で、かなり満足度の高い場所だった。

 

166. 鎌倉大佛 (神奈川県鎌倉市

百寺巡礼の第48番。昨日、牛久大仏を見てきたばかりだったため、かなりこじんまりとした印象を受けてしまった。材質も同じ青銅。ただ、歴史的価値では比較にならないけどね。近くでじっくり見れるのも良い。ここも胎内に入ることが出来る。鋳型の繋ぎ目が剥き出しで、大仏の造りが分かるのが面白い。胎内に入った甲斐があるね。

 

167.長谷寺 (神奈川県鎌倉市

8世紀前半の創建。奈良にも長谷寺がある。同じ大木から造った2体の観音像のうち1体は奈良の長谷寺へ。もう1体を海に流し、流れ着いたのが鎌倉の長谷寺の観音像だという逸話。現存する観音像は室町時代の作らしいけどね。なかなか立派な仏像だった。木造としては日本最大級とのこと。
ここ以外にも阿弥陀堂、弁天窟、庭園等、見応えのある場所が多く、人気があるのが良く分かる寺だった。

 

由比ガ浜海水浴場 (神奈川県鎌倉市

せっかくなので海に寄ってみた。海水浴はさすがにシーズンじゃないけど、サーフィンをしている人が結構いた。鎌倉は歴史ある場所だけど、海に近いだけありマリンスポーツも盛ん。今と昔が融合してる、なかなか面白いスポットだなあ。まあ、そのおかげで古都鎌倉を感じにくく、世界遺産になるのも難しいみたいだけどね。

 

168.寒川神社 (神奈川県寒川町)(相模一宮 13)

雄略天皇の時代の記録にも残る、1600年以上の歴史を持つ神社。武家政権からの信仰も篤く、現代でも参拝者の多い有力な神社。敷地面積も広大。初詣の時には物凄い人出になるみたいだけど、今日は平日のため人も少なく、ゆったりと参拝することが出来た。

 

169.韮山反射炉 (静岡県伊豆の国市)(世界遺産 10)

世界遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成要素の一つ。去年見た萩の反射炉もこれと同じ世界遺産の構成要素の一つ。そこはコンビニの奥にあるかなりこじんまりとした場所で、朝7時と早かったため人もおらず、さくっと観光できた。自由に入れるし、無料。だから、韮山反射炉も同じような感じだろうと思って行ったら。反射炉見学のためには入場必須のガイダンスセンターが併設。もちろん有料。反射炉についてちゃんと詳しく説明してくれるのはいいんだけど。萩反射炉との扱いの差にびっくりしてしまった。

ちょうど日の入りの時間が近く、陽の光が反射炉に反射して、なんかエモいことになってた。

 

晩飯「さわやか 静岡池田店」

ご当地のチェーン店として有名な店・さわやか。前々から行ってみたかったけれど、ようやく実現したよ。都心近くの店は物凄い待ち時間でも有名。ここは都心から離れているし、平日ということもあってか待ち時間無しで中に入ることが出来た。食べるのはもちろんゲンコツハンバーグ。結構しっかりした肉質で、食べ応えがあった。なかなか美味しかった!

 

アプレシオ 東静岡駅前店 (静岡県静岡市

今日も満喫泊まり。いつも使っている快活クラブはナイトパック8hだけど、ここは同じくらいの値段で24h滞在することが出来る。めちゃくちゃありがたい。ナイトパック利用のために時間調整しなくて済むのもありがたい。ゆっくり過ごそう。

 

出費:8039円 220km走行