40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

不合理だからすべてがうまくいく

ブログ投稿や、論文やこのページの執筆を含め、わたしが生活の中でやっていることの大部分は、自分の労力と、読者が自分の文章に見つけてくれるかもしれない意味とを結びつけようとする、エゴの動機に駆り立てられている。読み手がいなければ、いまほどがんばろうという気にはなれないだろう。


何かに高い価値を感じるためには、それを最後までやり遂げることが必要条件なのではないだろうか?自分の労力が成功に結びつく―単に最後までやり遂げるだけでもいい―必要があるのではないだろうか?何かに労力をかければかけるほど、それにますます大きな価値を感じ、高く評価するようになる。つまり、毎日をもっと誇りや所有意識をもってすごしたい人は、日々の生活で使うものを、どんどん手作りするべきなのかもしれない。
労力をたくさんかければ、たしかに愛着は増すが、それはその労力が完成に結びついた場合に限られることがわかる。努力が実を結ばなければ、作品への愛着は急速に薄れてしまう。(だからこそ、恋の駆け引きでは、つれないそぶりが効果的なのだ。)


遠い場所で起こり、大規模で、おおぜいの人を巻きこむ惨事を、わたしたちは距離を置いた、醒めた目で眺める。細かい点まで見えなければ、苦しみは鮮やかに迫ってこないし、感情に訴えることもない。だから、何とかしなければという気もちに駆られないのだ。
考えてみれば、世界中で毎日おおぜいの人が、飢えや戦争、病気で「おぼれかけて」いる。そして、ほんのわずかな犠牲を払うだけで、大きな成果を挙げられるのに、心理的近さ、鮮明さ、焼け石に水効果の相乗効果のせいで、ほとんどの人が手をさしのべようともしない。


感想
行動経済学の本。似たような本は過去に、同じ著者の「予想どおりに不合理」とか、他にも「人は意外に合理的」「幸せはいつもちょっと先にある」なんかを読んでいる。自分のバイアスに気付き、それを前提にして賢明な決定をするのは大切だよな。人はそれとは知らずに行動してしまっていることが多いんだから。上に挙げた本で既出の部分も見られたけど、色々と参考にしたい箇所も見つかったし、結構面白かった。

惨事に対する反応について。日本は今、東北大地震・大津波原発問題の渦中にいる。現在進行形の問題について述べるのは、冷静な見方が出来ないし、全体像も把握出来ていないし、ちょっと憚られるんだけど。今、日本中、世界中からの関心が寄せられ、寄付も活発にされているらしい。日本人はともかく、他の国の人たちが行動を起こしてくれたのは、あの衝撃的な津波の映像の力が大きいのではないだろうか。もちろん他の理由もあるんだろうけど。

ブログ投稿についても、最近アクセスカウンターを設置したばかりだし、タイムリーな読書になった。