40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

実践するドラッカー 思考編

実践するドラッカー【思考編】

実践するドラッカー【思考編】

感想
久しぶりにドラッカー本を読んだな。だいぶ前に予約してたのが、ようやく届いたので。ドラッカー教授の言葉の中から、成長のために必要な能力とポイントを抽出した本。これまでドラッカー本は何冊も読んできたため、初めて聞いたって箇所はなかったんだけど、ちゃんと実践しているかと言われると。。。この本でもそのことが強調されていたしな。耳に痛いね。


知識とは、個人や組織が何らかの成果をもたらすような行動を可能にし、何かあるいは誰かを変えるもの。情報は、調理して初めて知識に変わります。調理の経験を何度も積んで、腕が上がると、やがて成果をあげられるようになるのです。

全くもってその通り。読書の数をこなせばいいってもんじゃない。それだけで満足していてはいけない。読書数を半分にしてでも、学んだことを行動に移さないといけないよな。
ならば、今回この本を読んで、何を実行するか。一番にやりたいと思ったのは、「定期的に振り返る」こと。幸い、記録をつけることは好きなんだよね。日記、家計簿、そしてこのブログも。仕事の振り返りはもちろん、私生活の振り返りも定期的に行い、自分を見つめ直し、今後に生かしたい。


自らの成長のために最も優先すべきは卓越性の追求である。そこから充実と自信が生まれる。能力は、仕事の質を変えるだけでなく人間そのものを変えるがゆえに、重大な意味をもつ。能力なくしては、優れた仕事はありえず、自信もありえず、人としての成長もありえない。

なすべき貢献は何であるかという問いに答えを出すには、三つの要素を考える必要がある。第一は、状況が何を求めているのかである。第二は、自己の強み、仕事の仕方、価値観からして、いかにして最大の貢献をなしうるかである。第三は、世のなかを変えるためには、いかなる成果を具体的に上げるべきかである。

もう一つ、強みを育て、卓越性を追求したい。4年近く前に、「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」って本を読んで発見した僕の資質は、「調和性」、「収集心」、「内省」、「未来志向」、「原点思考」だった。そしてこの傾向は、今でも変わっていない。やっぱりこれらが僕が伸ばすべき強み、なんだよな。これらをどのように伸ばし、仕事の成果に結び付けていくか。考えていきたい。


人の成長は、仕事とともにあります。趣味や娯楽が成長を促すことがほとんどないのは、なぜでしょうか。それは趣味や娯楽のほとんどが自己完結する世界だからです。仕事のリレーの途中には、他人からの評価という大きなハードルがあります。ある基準をクリアしないと生き残れない、そんな厳しい環境を生き抜くには、日々の鍛錬、自己開発が欠かせません。

これも深い言葉だなあ。しかも僕の場合、趣味はほとんど全部一人でやることだからな。読書、カラオケ、ピアノ、旅行、などなど。他人との関わりを全く必要としない。これじゃあ、いくら趣味を充実させても成長に結びつかない。まあ、一人での活動でも自分を律し向上させられる人もいるだろうけどさ。自分で言うのも何だけど、自己管理はなかなか出来る方だと思うし。もちろん、仕事で得られる効果のほうが段違いに大きいんだろうけどね。


自らをマネジメントするためには、自らにとって価値あるものは何かを考えておかなければならない。

一度自分の価値観を抽出してみるのも面白そう。(美、職業、教育、健康、信念、公平、誠実、ユーモア、自立、忍耐、誇り、倫理観、リスク感覚、使命感、安定志向、忠誠心、責任感、冒険心、勇気、バランス、思いやり、協力、チームワーク、寛容、尊敬、感謝、愛)
あと、他の人はどんな価値観を持っているのか話し合ってみるのも面白そうだな。