40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

自分のアタマで考えよう

自分のアタマで考えよう

自分のアタマで考えよう

情報が重要かどうかは、「今、求められている意思決定プロセスに必要かどうか」によって決まるはずなのです。
判断基準を絞り込んだ人だけが結果を得ることができます。優先度の高い基準を選び、その視点だけから選択肢や事象を見ると、細部が省略され、本質的なポイントが浮かび上がります。


「今得た情報をもとに、こんなに短い時間であんなにおもしろいことを考えつくなんて、頭の回転がとても速い人だ!」と思うのでしょう。しかし、実際にはそれらの人の多くは、その場で考えているわけではありません。待っていた情報が実際に手に入ったとき、彼らはそれを頭の中の思考の棚にポンと放り込んだうえで、「その情報が存在したなら、こういうことが言えるよね」と、すでに考えてあった結論を「思考の棚」から取り出してきているのです。
①知識は思考の棚の中に整理すること
②空いている棚に入るべき、まだ手に入っていない知識を常に意識すること
③それらの知識が手に入れば言えるようになることを、事前に考えておくこと


ちきりんは「古典や名著を読むな」と言っているわけではありません。本来は、「書物や授業を通して先人のすばらしき思考の功績を知識として学び、さらにその上に自分の頭で考える」のが理想です。圧倒的なレベルの知識を目の前にしても、考えることをやめないのが本来あるべき姿勢です。



感想
ちきりんさんの本、二冊目。ちきりんさんが実践している思考方法を紹介する本。分かりやすくはあったけど、特に真新しい情報でもなかったかな。ロジカルシンキングの本はたくさん世の中に出ているし。まあ、自分が実践できているとは口が裂けてもいえないんだけど。
このブログにしたって、ちきりんさんが言うような意味で「考えている」わけではないからな。部分的にそうなっている箇所があるとしても。読書によって得た知識から、何かを新しく生み出すために考察しているわけではない。読書によって触発された、自分の内奥を探って引き出しているって感じ。自分について知り、方向性を見定め、より良く生きるため。もともと、自分の感情を言い表すのが苦手だったんで、その練習のためにブログを書いているって面もある。自分の糧になることが第一で、外に価値を提供することは意図していないんだよな。そんなことを言ったら、このブログを読んでくれているかもしれない人に申し訳ないんだけど。
そろそろ次のステップに進んで、自分の思考を深め、価値としてアウトプットするような訓練をしていったほうがいいかもな。今のままでは、自己満足だけで、周りに影響を与えられる人間にはなれそうもないし。


終章はかなり印象に残った。僕も、「こんな短時間でよくそこまで考えて発言できるなあ」って思うことがよくあったんだよね。頭の回転の速さが僕とは段違いなんだろうと、半ば諦めていたんだけど。そういうカラクリがあったのか。「思考の棚」、ね。今まで試したことはなかったけど、有効そうな方法なんで実践してみたい。頭の中がすっきりと整理されそうだよな。


それと、あとがきの部分も面白かった。答えを見てしまうと、それに満足してそれ以上考えを進められない。確かに、そういう面はあるかもな。特に、僕は効率を重視してしまう人間だし。
ただ、一般的な知識であればそれで済ませるけど、自分の生き方に関わってくる部分ではそういうことはしない。一つの答えで満足はしないし、色々な考えに触れて比較し、取捨選択する。僕は、絶対の価値を認めない人間なんで。どんな立派な人の意見だって、鵜呑みにはしない。だから、その点に関しては安心だな。


今回は、今後のブログの方向性を考えさせられる読書になった。ただ、そうするとさらにブログを書くための時間が取られそうだなあ。今でさえ、本を読みきるのと同じかそれ以上の時間を、感情の抽出に費やしているのに。今よりさらに読書量が減っちゃうよ。まあ、数ばかり増やしたってしょうがないとは思うけどさ。とりあえず、年内は今のスタイルを継続し、来年からどうするか考えてみよう。