40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

ビッグデータの衝撃

ビッグデータの衝撃――巨大なデータが戦略を決める

ビッグデータの衝撃――巨大なデータが戦略を決める

リクルートでは、「SUUMO」や「ゼクシィ」「じゃらん」「ホットペッパー」などのサイトの多くでハドゥープとそのエコシステム(Hive、Mahout、Sqoopなど)を使って、レコメンデーションシステムの実装やアソシエーション分析、アトリビューション分析などを実施している。そして、分析に必要なデータ処理時間の高速化を実現し、大きな成果をあげている。


これまでリアル店舗を持つ小売業は、新聞のチラシやテレビCMなど不特定多数を対象としたマス・マーケティングに頼ってきた。しかし今後は、膨大な顧客データを安価に蓄積・処理可能な技術の登場により、ワン・トゥ・ワン・マーケティングにシフトしていく企業が徐々に増加するはずだ。


ツールを駆使し、膨大なデータの山から金鉱を探り当て、その価値をわかりやすくステークホルダーに伝え、最終的にビジネスに実装できる人材。こうした人材こそが、ビッグデータブームに沸く米国で現在引く手あまたとなっている「データサイエンティスト」だ。



感想
前にもビッグデータについての記事や本を読んだことはあるが、僕のよく行く本屋でも、ビッグデータ関連の本を紹介するコーナーが出来ていたし。ようやく本格的に世の中に広まりだしたのかな、という感じ。まあ、先進的な企業は、既に何年も前から実践しているわけだけどね。


僕も、3年前にはこれについて知り、興味を持っていた。でも結局、何にもしていないなあ。統計についてのマンガをちょっと齧ったことはあるけど、その後本格的に勉強したわけでもないし。うちの会社はBtoC企業ではないので、顧客に関する様々な種類の膨大なデータが集まるわけではない。僕の手に入るのは、社内の、しかも限られたデータに過ぎない。
僕じゃなくても、そうしたデータを集め、分析する部署はないだろうな。もちろん、経営データについてはしっかりやっているんだろうけど。もっと細かいデータや数字にならないデータは、各部門・各個人任せ。そういうところで、それぞれの力量に委ねない、統合的・専門的にデータを扱う部署があったら面白いと思うんだけどな。


まあ、そんな会社全体の仕組みに愚痴を言っても始まらない。僕で調べられるデータだけでも、結構なものが集められる。今でも、ちょっとしたデータ分析くらいならするけれど。でも、もっとやれることがあると思うんだよなあ。せっかくのデータを、有効に活用しきれていないように感じる。何が出来るのか考えていこう。分析の技能は磨いていきたい。それと、自動で手に入るデータだけでなく、そこから突っ込んで個別に情報収集することも必要なんだろうなあ。ここが、僕にとって一番難しいところではあるんだけど。


次回、似たような本を読んだ時、また同じようなことを言わないようにしたい。とか言ったら、もう今後このブログで紹介しなくなりそう。