40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

ビッグバン宇宙論 上

ビッグバン宇宙論 (上)

ビッグバン宇宙論 (上)

科学者が自然を研究するのは、それが役に立つからではない。科学者が自然を研究するのは、そのなかに喜びを感じるからであり、そこに喜びを感じるのはそれが美しいからである。
科学にかかわる美は、各部分が調和した秩序からもたらされ、純粋な知性によって把握されるような、より深い美なのである。



感想
前作の「フェルマーの最終定理」がめちゃくちゃ面白かったため、他の著作も読んでみようと思って手をつけた本作。


星までの距離の算出法、そして星の速度の測定法ときてビッグバンまでに繋がる流れは、凄く興奮させられた。もちろん、そうやって順調な流れ、ストーリーによって発見が続いてきたわけではないんだけど、やっぱり前作の数学の時も感じたように、科学上の発見が場所や時代を越え、有機的に繋がっていく様ってのは読んでいるだけで壮大な気分にさせられる。


知識としても興味深かったし、宇宙がどんどん解明されていく様はほんとうに読んでいて面白い!数学とは違い、観測技術の向上次第の部分があるため、過去世代の人物達にとってはどうしようもない部分もあるんだけどね。外部条件が同じなら、誰が発見できたか分からない。ハッブルは本当に多くの発見をしたけれど、それも、最先端の観測機器があったからこそだし。運や巡りあわせの部分も多そう。そういう意味では、数学の方が「個人の凄さ」をより感じられたかな。興奮度も前作の方が大きかった。